百姓を目指す修行生の世界
高崎市(旧榛名町標高約400m)で2009年から新規就農。年間約30種類の野菜の栽培、約100羽の平飼い養鶏、しいたけ・なめこの原木栽培、米作りを通じ小さな循環型農業(田畑、人間、家畜、山林、地域の未利用資源を循環させる。)を行い農家と消費者の共存共栄を目指します。
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月
飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月
お問い合わせは、 info@gunmawen.net本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。
Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーションat
2010年03月02日
大相撲
最近角界では貴乃花親方や朝青龍問題でマスコミを賑わしています。
ところで先日、近くの温泉に行ってきました。脱衣所に大きな鏡があったので自分の体をじっくり眺めたのですが、何か肌につややはりがなく、たるんでぽっこりしているように見えるのです。辛口解説でおなじみの元横綱北の富士さんに自分の体を見せたら気持ちがたるんでるからそんな体なんだよと叱られそうです。気持ちを入れ替えてしこを踏めと言われそうです。
Posted by 百姓を目指す修行生at
18:50
Comments(0)
│
日々感じたこと
2009年05月23日
悩みの種
最近わかったことがあります。直売所へ卵を出しているのですが、賞味期限が1日でも古いものは売れないで残ってしまうことです。自分も牛乳を買う時に奥の新しいものを手に取ってしまうのですが、古い牛乳はおそらく売れ残って廃棄されてしまうことでしょう。これはもったいないことです。これを機に奥の新しいものを買うのを辞めようと思います。
自分の卵の場合、出荷数が少なく売れ残りの数が少ないため、以前ワークショップで御世話になり、今カフェをやってるTさん、近所のガソリンスタンドを経営なさっているGさんに引き受けてもらっているので廃棄はしないで済んでいるのですが。偽装表示で問題になることがありますが、生産者、販売者の共通の悩みの種だと思います。
Posted by 百姓を目指す修行生at
20:58
Comments(2)
│
日々感じたこと
2009年05月05日
しっくりこない
ここ2週間ほど何かしっくりきていません。具体的にいうと、畑での夏野菜の植付けやその準備が進んでいなくて焦っているのです。今までは育苗、種まき、植付けやその準備を中心にしてきたのですが、4月の中旬頃から野菜の収穫、袋詰、配達、店頭陳列の仕事が増えてきたので畑で作業する時間、野菜を観察する時間が極端に減ってしまいました。今収穫できるのは2,3ヶ月前に種をまいたからです。今現場を疎かにしてしまっているので2ヶ月後に影響がでてしまうのではないかと不安になります。
Posted by 百姓を目指す修行生at
21:37
Comments(0)
│
日々感じたこと
2009年05月02日
ふれあい朝市
明日、中医研でふれあい朝市が開催されます。森の音のベジタブル鈴木氏のお店へ自分の野菜を出荷するので興味のある方は参加してみて下さい。本当ならば自分も売り場に立って直接お客様とお話しをしたいところなのですが、畑、鶏舎からどうしても離れられないので自分の思いはベジタブル氏に託し陰ながら応援させて頂きます。
Posted by 百姓を目指す修行生at
13:34
Comments(0)
│
日々感じたこと
2009年05月01日
勇気農業
野菜を直接購入して頂く方から最近こんな言葉を頂きました。野菜を食べて勇気がわいてくる。やる気がでてくる。と。一般的においしい、新鮮、安心という言葉は耳にしますが、自分の栽培した野菜を食べた方が精神的に影響を受けたというのは初めてなので大変驚きました。有機農業は勇気農業でもあると思いました。
ここ数日畑の周りに住んでいる保育園児から「お仕事頑張ってください。」と大声で連呼されて自分も勇気が出てきました。ありがたいかぎりです。
Posted by 百姓を目指す修行生at
13:22
Comments(3)
│
日々感じたこと
2009年04月19日
空回り
今日は地域の道路清掃がありました。今までは鎌持参で参加していましたが今年は違います。新しく買った草刈機があるのです。ちょっと得意げに現地に行くとほとんどの人が草刈機を持ってきていないのです。何気合い入れてるのみたいな視線で見られ少し恥ずかしかったです。実情を聞いてみると、まだ草があまり生えていないので側溝の掃除がメインだったようなのです。それでもせっかく持参したのでかっこつけて草むらを刈ってると、歯が草に引っかかって回らなくなること数度で、そのたびにエンジンを止めて引っかかった草をどけてまた刈っての繰り返しで歯は回らないけど気ばかり回ってました。
Posted by 百姓を目指す修行生at
19:57
Comments(2)
│
日々感じたこと
2009年04月18日
新たな広がり
①今日は森の音のベジタブルさんとクルマルシェの阿栗さんが野菜を買いに来てくれました。なんと東京のお客さんへ宅急便で送るそうです。自分が栽培した野菜がはるばる東京までいくとは感慨深いものがあります。野菜を口に入れた瞬間をお客さんがどう感じるのかいろいろイメージが浮かんできます。
②磯部温泉の林屋旅館さんに野菜を出荷できることになり今日初めて出荷しました。自分が栽培した野菜や卵がプロの職人によってどう料理、味付けされるのかとても興味があります。自分の野菜や卵の品質で旅館の売上を左右する可能性があり重い責任がありますが同時にやりがいも生じます。朝食に卵かけごはんが出たら最高に嬉しいです。
Posted by 百姓を目指す修行生at
19:56
Comments(3)
│
日々感じたこと
2009年04月17日
苦情
やはり畑の草のことで苦情がきてしまいました。別に強く言われたわけではないので気にはしていませんが、今日か明日には刈ろうと思っていたから後味の悪さが残りました。雨が降りしきる中草刈りをしていたのですが、予定していた葉物の鉢上げが全部終わらず脱力感だけが残りました。
Posted by 百姓を目指す修行生at
20:19
Comments(2)
│
日々感じたこと
2009年04月16日
日々出費
野菜を栽培することに集中していたため畑の周りがいつのまにか草ぼうぼうの状態になってしまいました。優先順位の都合上仕方なかったのですが、さすがに苦情も出てきそうなので草を刈ろうと思いました。がしかし草刈機をもってないことに気付き慌てて買ってきました。こんな感じで日々万単位の出費状態が続いています。鶏のえさ、保温資材、防虫ネット等の資材も高く頭を悩ませています。農業は本当にお金がかかります。
Posted by 百姓を目指す修行生at
22:39
Comments(3)
│
日々感じたこと
2009年04月14日
大惨敗
今日はクルマルシェの阿栗さんが仕入れに来てくれました。カブ、しいたけ、ミズナ、十文字大根が完売したようでホットしています。一方、直売所に出した初出荷のホウレンソウ、京ミブナ、カキ菜は惨敗でした。商品説明の紙を付けて気合いを入れたのに売れずへこみました。夕方になると半額に処分されそれでも売れず名前が公表されてるので何か辱めを受けてる感じもあり複雑な心境です。野菜もいじくられてくたくたになっていましたが、自分の気持ちも一気にくたくたになりました。
Posted by 百姓を目指す修行生at
20:03
Comments(0)
│
日々感じたこと
2009年04月10日
初出荷
今日はベジタブル鈴木さんのお店へカキ菜と小かぶを初めて出荷しました。カブは完売で追加注文もきました。思い入れが強いだけに嬉しいかぎりです。カキ菜は宮内菜ともいい前橋の宮内さんという方が作り初めて広まったようです。ですのでかき菜は群馬の名産みたいです。自分のカキ菜は修行させて頂いたS農園さんから分けて頂いたもので去年の11月に定植したものです。乾燥発酵鶏ふんもS農園さんからわけてもらったのでカキ菜も小カブもS農園さんさまさまです。ありがとうございます。
Posted by 百姓を目指す修行生at
20:16
Comments(0)
│
日々感じたこと
2009年04月06日
鳴き声
畑で作業していると周りからいろいろな動物の鳴き声が聞こえてきます。牛、ウグイス、鳥などです。ここ数日はカエル(いぼいぼの大きいカエル)がゲロゲロと大きく鳴いています。また先日はカラスとトンビ又は鷲又は鷹が上空で威嚇しあい一触即発の状態でかなりの長い時間争っていました。カラスを見ているとおもしろくて、今日はトラクターで畑を耕したのですが、トラクターの後ろを一緒についてきて小動物をおいしそうについばんでいるのです。害虫は食べてもらいたいですが、ミミズは食べないでほしいです。
Posted by 百姓を目指す修行生at
19:56
Comments(0)
│
日々感じたこと
2009年04月02日
おいしくなったごはん?
最近お米の精米方法を変えてみました。以前はコイン精米所で精米していたのですが、Vさんから循環式の精米機の方がご飯がおいしいと言われ早速試してみました。夕飯時にはご飯をラーメンの丼ぶりで2杯(2合半~3号位)は食べられるようになったのでやはりおいしくなったのかもしれません。
Posted by 百姓を目指す修行生at
20:47
Comments(2)
│
日々感じたこと
2009年03月23日
リフレッシュできた週末
この週末は来客がありよい気分で仕事ができました。黙々と作業をこなす日々が続いていてもう少し心に余裕をもって仕事をしたいなあと思いつつ作業に追われピリピリした感じで仕事をしていただけに心に潤いを得られました。また、温かい励ましの言葉を頂き俄然モチベーションがアップしました。Vさん、Tちゃん差し入れのパンごちそうさまでした、おいしく頂きました。Oファミリー作業を手伝ってくれてありがとうございました。また、昼飯の手作り弁当まで用意してくれてごちそうさまでした。竹林と梅林を見ながら野外で食べるのもいいものですね。そして気を遣って夜温泉に連れていってくれてありがとうございます。おかげさまで疲れがとれました。
Posted by 百姓を目指す修行生at
20:46
Comments(2)
│
日々感じたこと
2009年02月27日
農家の食事
昨日仲間から指摘されたのですが、以前は弁当作ったり、料理したり、漬物つけたりしていたのに最近そういう話をきかないね。と。おっしゃる通りです。最近はレトルトカレーやカップ麺をよく食べています。
本当はバランスのいい食事を作りたいのですが、農作業後の昼食、夕食を作るモチベーションがないのが現状です。
ホント毎日食事を作るのは大変だと思うこのごろです。今のままだと百姓失格です。春になると野菜も収穫できてくるのでそれまでになんとかしないと。
Posted by 百姓を目指す修行生at
13:50
Comments(2)
│
日々感じたこと
このページの上へ▲
プロフィール
百姓を目指す修行生
紋谷 武司 昭和50年生まれ
高崎市立長野小学校、長野郷中学校、県立中央高校、関東学院大学文学部社会学科卒業
約10年間の会社員生活を経て、旧倉渕村の有機農家の元で修行し2009年旧榛名町で新規就農し日々奮闘中。
産直野菜セットの宅配を受付中
問い合わせ先 nx82783@bg7.so-net.ne.jp
カテゴリ
畑の様子
(49)
養鶏
(25)
日々感じたこと
(15)
農作業日誌
(76)
本日の産直野菜セット
(18)
収穫祭
(1)
最近の記事
久しぶり
(12/31)
防寒アイテム
(11/18)
ピーマン
(11/18)
タマネギ
(11/13)
やさしい野菜
(11/13)
想定外
(11/13)
アウェイの洗礼
(11/7)
直感
(11/7)
人参
(11/4)
11月のある日
(11/1)
過去記事
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
最近のコメント
百姓を目指す修行生 / 収穫祭
ベジタブル鈴木 / 収穫祭
百姓を目指す修行生 / 完熟
百姓を目指す修行生 / 最近の農園の様子
ゆいの家 / 最近の農園の様子
<
2022年
07
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 5人