百姓を目指す修行生の世界
高崎市(旧榛名町標高約400m)で2009年から新規就農。年間約30種類の野菜の栽培、約100羽の平飼い養鶏、しいたけ・なめこの原木栽培、米作りを通じ小さな循環型農業(田畑、人間、家畜、山林、地域の未利用資源を循環させる。)を行い農家と消費者の共存共栄を目指します。
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月
飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月
お問い合わせは、 info@gunmawen.net本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。
Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーションat
2009年12月17日
下仁田ネギ
今日は午後から下仁田ネギの収穫をしました。贈答用に使いたいと注文があり、約14㎏収穫しました。スーパーの箱売りには見た目が到底及びませんが夏の草取りの大変さを思い出すと感慨深いものがあります。
贈答といえば、来春贈答用として原木しいたけの販売をしようと思います。前から考えてはいたのですがなかなか実行していませんでした。やっぱり原木しいたけは他のしいたけと格が違うので普通の袋に入れて直売所で売るのはしいたけに申し訳ないと思っていたので化粧箱に入れて格式高くしてやりたいと思います。
Posted by 百姓を目指す修行生at
18:51
Comments(0)
│
農作業日誌
2009年12月09日
キャベツの定植
遅々として進んでいなかったキャベツの定植が終わりました。タマネギを優先していたので遅くなりました。大きな苗での冬越しなのでうまく生育するか不安ですがとりあえず終わったのでほっとしました。ちょうど来年のGW頃の収穫予定で500株のうちどれくらいものになるか楽しみです。
Posted by 百姓を目指す修行生at
06:51
Comments(2)
│
農作業日誌
2009年08月25日
じゃがいも掘り完了
今日もTさんとKさんがじゃがいも掘りを手伝ってくれました。今回でじゃがいも掘りが終了しました。計14コンテナ分収穫できました。時間が余ったので人参の種まきをしてもらい、人参の種まきもほぼ終了しました。やはり3人いると作業スピードが早いです。夕方からは夏作のじゃがいもの作付けを行い、4時間で3つの作業が終了しました。
TさんKさん暑い中ありがとうございました。
Posted by 百姓を目指す修行生at
05:02
Comments(0)
│
農作業日誌
2009年08月18日
じゃがいも掘り
じゃがいも掘りにTさんとKさんが来てくれました。それも2日も。やはり3人でやると早いです。暑い中ありがとうございました。おかげ様で2日で12コンテナも収穫できました。収穫のタイミングを逃し遅くなってしまったためあきらめようかと思っていたので大変助かりました。早速後作に人参の種まきをはじめました。
Posted by 百姓を目指す修行生at
20:52
Comments(2)
│
農作業日誌
2009年08月08日
人参
人参の発芽がよくないです。雨が多いので発芽条件としてはよいのですが。種まき機の影響かもしれないので今日は手まきしてみました。しばらく手まきを続けようと思います。
Posted by 百姓を目指す修行生at
19:20
Comments(0)
│
農作業日誌
2009年08月08日
イライラする日
一昨日の大雨で種まきしたホウレンソウ、人参の種が流されました。また人参の畝には土砂が流れ込んで発芽したばかりの苗を覆いました。ビニールマルチも一部はがされました。
Posted by 百姓を目指す修行生at
19:14
Comments(0)
│
農作業日誌
2009年08月01日
種まき
①人参の種まきをどうしても昨日中にしたかったので小雨の降る中行いました。
人参は発芽が重要で水分が必要なので小雨位がちょうどいいです。これで7月中に行う人参の種まきは終了。残り は8月に。
②きゅうり、いんげんの3番手(勝利の方程式でいうと抑えの切り札)を種まきしました。
これで秋まできゅうりといんげんが食べられそうです。
Posted by 百姓を目指す修行生at
01:04
Comments(0)
│
農作業日誌
2009年07月18日
雨頼み
予想以上に梅雨が早く明けました。人参の種まきをしようとしていただけに残念です。人参は発芽が難しく,雨の降る前の日に種まきをしたいものです。だからといって大雨だと種が流されてしまうのでその勘所が難しいところです。今日は雨が降るかもしれないので昨日の分と合わせて一気に片付けたいです。
Posted by 百姓を目指す修行生at
14:09
Comments(0)
│
農作業日誌
2009年07月17日
体調の悪い1日
今日は午前中出荷、人参の種まき、午後はふれあい朝市で知り合ったひめねずみのWさんが来園しました。それまではよかったのですが、その後人参の種まきの続きをしようとしたところ、急に悪寒、吐き気、下痢、発熱に襲われました。モチベーションも下がり家で寝て休むことにしました。寝たらだいぶよくなりましたが違和感とだるさが残りました。これから夏本番なのに早くも夏バテか。
Posted by 百姓を目指す修行生at
20:14
Comments(3)
│
農作業日誌
2009年07月16日
2番手投手
昨日も午後から強風が吹きました。先日もそうでしたが、強風が吹いた後はきゅうりやいんげんの枯れが目立ちます。長老に聞くと今年は早めに枯れる可能性があるそうです。慌てて2番手のキュウリの種を蒔きました。
Posted by 百姓を目指す修行生at
05:07
Comments(0)
│
農作業日誌
2009年07月12日
夏の育苗
これから秋冬野菜の育苗の時期になります。今日はスティックセニョールの種まきをしました。この夏の時期は育苗が難しいのです。虫が多い、病気にかかりやすい、気温が高のでひょろひょろに徒長しやすいのです。(大豆は育苗に失敗し徒長していまいました。)春野菜の場合は冬に育苗するのでハウスの中で温度管理すればいいので比較的楽なのですが、夏は温度を下げられないので難しいようです。対策としていくつかあるのですが、今日は育苗箱を高床式に置いてみました。東南アジアの暑い地域は家を高床式にして床の下に風を通し涼しくしていますが、これと同じで地面から20cm位浮かして育苗箱の下を風を通すようにしてみました。上手くいくかはわかりませんが試みでやってみようと思いました。これからキャベツ、カリフラワー、ブロッコリー、レタス,白菜,ミズナ、ミブナ、チンゲンサイと育苗が続きます。
Posted by 百姓を目指す修行生at
20:35
Comments(0)
│
農作業日誌
2009年06月30日
ねぎ
遅れていた長ねぎの畑への定植が終わりました。京ねぎと下仁田ねぎはすでに終えていたのですが、長ねぎは育苗がうまくいかず今日にずれこんでしまいました。順調にいけば冬に収穫できる予定です。
Posted by 百姓を目指す修行生at
21:25
Comments(0)
│
農作業日誌
2009年06月23日
熱くなった1日
今日は暑い1日でした。33℃位気温がいったようです。炎天下で作業していましたが、野球帽だとさすがに頭が熱くなりすぎたので麦わら帽子に代えてみました。頭が大きすぎてフィットしませんでしたが、かえって帽子と頭に空間ができてよかったみたいです。考えてみると去年の研修は冷涼な高原だったので榛名と比べて5℃以上は涼しい中で作業していました。榛名は数年前40℃を越えたことがある高温な地域なので、これから本格化する夏に向けて何か対策を立てないと体が動かなくて外で作業が出来なくなる恐れがあります。
今日1番自分を熱くさせたのが管理機です。機械を使いこなせなくていらいらしていました。今まで鍬で作業していましたが、炎天下での作業性や量、時間を考えると機械化せざるえないのです。機械にふりまわされ時間ばかりかかり体中が熱くなりました。しまいには部品が外れてどっかいってしまいさがすことになりイライラがピークに達して爆発寸前でした。気温の暑さとイライラの熱さで今日は二重に暑い日でした。
Posted by 百姓を目指す修行生at
21:14
Comments(0)
│
農作業日誌
2009年06月21日
田の草とり
先日購入した田の手押しの除草車がやっと使いこなせるようになりました。小型なので小回りがきいて結構除草力があることに気付きました。使いこなし草だらけの田がきれいになっていくと俄然モチベーションもあがり夕方6時以降は田の草とりがしばらく続きそうです。
Posted by 百姓を目指す修行生at
20:41
Comments(0)
│
農作業日誌
2009年06月21日
逃げていた仕事
夏野菜の収穫が少しづつ始まりました。実はこの段階ですでに秋、冬野菜の準備を始めなければならないのです。
収穫、出荷、夏野菜の管理と平行して秋以降の野菜の準備です。ですので大忙しです。手始めに春野菜で使った畑の清掃です。前からやろうやろうと思っていたもののつい先延ばししてきましたが、今日雨だったこともあり、車がわだちにはまって動けなく使えなかったこともあり決心して掃除をはじめました。とりあえず、ビニールマルチを2本はぎました。草におおわれていたので鍬と鎌を使ってやりました。かっぱを着てやったので暑くて2本が限度でした。この時期かっぱを着ての作業は危険だと思いました。熱中症や脱水症状になりやすいと思いました。こんな感じでしばらくはマルチはぎで泥まみれの日が続くことになります。
Posted by 百姓を目指す修行生at
20:34
Comments(0)
│
農作業日誌
2009年06月15日
援農
先週の週末は援農の方が大勢来てくれて賑やかな中畑作業が行われました。
いつも1人で黙々とやっているので気分転換もできるしパワーももらいました。
炎天下の中大変だったでしょうがSさん、Yさん、Tさん、阿栗さんありがとうございました。
またのご来園をお待ちしております。
Posted by 百姓を目指す修行生at
20:35
Comments(0)
│
農作業日誌
2009年06月11日
風通し
今日は人参、ゴボウ、ニラの除草をしました。これで風通しがよくなったので生育がよくなると思います。鶏小屋も4面金網にして風通しをよくし、天井からも空気が入るようにしてあります。それだけ農業の中では風通しを重視しています。もしかすると農業だけでないかも知れません。家も閉め切っているとよくないと聞きます。人間関係、組織も風通しがよいと聞きます。
風通しで思ったのですが、最近自分の髪の毛の風通しが悪いようです。今日みたいな午前中雨が降って、午後急に晴れると、湿度、気温が高く頭が蒸れてくるのです。手の指を髪の毛の中に入れると異様に温度が高いのです。ですので手で髪の毛をとかして高温の蒸れた空気を逃がしてやる必要があるのです。何もしないでほっておいたら熱中症になってしまうと思います。早急に風通しをよくする必要があります。
Posted by 百姓を目指す修行生at
21:33
Comments(0)
│
農作業日誌
2009年06月09日
田んぼ
手押しの除草機を購入し早速田んぼの除草作業をしました。無心に淡々とやるだけなので意外と集中してできました。終わった後は田んぼはきれいになるし苗も元気になってすがすがしい気持ちになりました。当初、米は自給用なのでどうでもいいやと思っていました。しかし、田植えをして毎日水を見て草とりをすると愛着がわいてきて収穫が楽しみになってきました。それには、株間の草取りを手でしなければならないのですが。
Posted by 百姓を目指す修行生at
20:43
Comments(0)
│
農作業日誌
2009年06月09日
田んぼ
手押しの除草機を購入し早速田んぼの除草作業をしました。無心に淡々とやるだけなので意外と集中してできました。終わった後は田んぼはきれいになるし苗も元気になってすがすがしい気持ちになりました。当初、米は自給用なのでどうでもいいやと思っていました。しかし、田植えをして毎日水を見て草とりをすると愛着がわいてきて収穫が楽しみになってきました。それには、株間の草取りを手でしなければならないのですが。
Posted by 百姓を目指す修行生at
20:43
Comments(2)
│
農作業日誌
2009年06月07日
タマネギ
今日はタマネギの収穫をしました。苗の定植が去年の11月で農業の研修中だったので多くは植付けできなかったのですが予想を上回る出来でした。地域の長老に聞いてみるとタマネギもよくできる土地だそうです。今年の秋は多めに作付けしようと思いました。
Posted by 百姓を目指す修行生at
20:37
Comments(2)
│
農作業日誌
[
→前のページ
] [
次のページ←
]
このページの上へ▲
プロフィール
百姓を目指す修行生
紋谷 武司 昭和50年生まれ
高崎市立長野小学校、長野郷中学校、県立中央高校、関東学院大学文学部社会学科卒業
約10年間の会社員生活を経て、旧倉渕村の有機農家の元で修行し2009年旧榛名町で新規就農し日々奮闘中。
産直野菜セットの宅配を受付中
問い合わせ先 nx82783@bg7.so-net.ne.jp
カテゴリ
畑の様子
(49)
養鶏
(25)
日々感じたこと
(15)
農作業日誌
(76)
本日の産直野菜セット
(18)
収穫祭
(1)
最近の記事
久しぶり
(12/31)
防寒アイテム
(11/18)
ピーマン
(11/18)
タマネギ
(11/13)
やさしい野菜
(11/13)
想定外
(11/13)
アウェイの洗礼
(11/7)
直感
(11/7)
人参
(11/4)
11月のある日
(11/1)
過去記事
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
最近のコメント
JamesMiP / 今日の畑,田んぼ
百姓を目指す修行生 / 収穫祭
ベジタブル鈴木 / 収穫祭
百姓を目指す修行生 / 完熟
百姓を目指す修行生 / 最近の農園の様子
<
2022年
08
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 5人