百姓を目指す修行生の世界
高崎市(旧榛名町標高約400m)で2009年から新規就農。年間約30種類の野菜の栽培、約100羽の平飼い養鶏、しいたけ・なめこの原木栽培、米作りを通じ小さな循環型農業(田畑、人間、家畜、山林、地域の未利用資源を循環させる。)を行い農家と消費者の共存共栄を目指します。
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月
飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月
お問い合わせは、 info@gunmawen.net本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。
Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーションat
2010年06月24日
野菜
やっときゅうりが大きくなってきました。
インゲンです
ズッキーニが採れ始めました。
Posted by 百姓を目指す修行生at
23:23
Comments(0)
2010年06月24日
タマネギの掘りあげ
梅雨の合間の好天が続くということでタマネギをすべて掘りあげました。明日まで干してコンテナ貯蔵します。
タマネギ用のマルチです。冬に強風ではがされ吹き飛ばされました。タマネギは秋に植え付け冬越しするので強風の日が怖いです。今となっては無事収穫できてよかったです。
Posted by 百姓を目指す修行生at
23:19
Comments(0)
2010年06月19日
野菜
いっせいにタマネギの葉が倒れました。倒れたら掘り上げのサインです。
九条ネギが生育してきました。
トウモロコシです。去年は獣に食べられて全滅だったので今年は今のところ大丈夫そうです。
トマトです。
Posted by 百姓を目指す修行生at
20:21
Comments(0)
2010年06月19日
最近のついてない出来事
①タイヤがパンクしたこと。
②掘りあげて乾かしていたタマネギが急な大雨でぬれてしまったこと。
③軽トラがぬかるみにはまって脱出不能になったこと。
Posted by 百姓を目指す修行生at
20:01
Comments(0)
2010年06月19日
刺
ここ数日気温、湿度も高くムシムシした日が続いています。そうなると蚊、ブヨ、ダニが大活躍し毎日どこか刺されかゆさと戦っています。一昨日はタイヤにネジが刺さっていてパンクしました。こちらはかゆみはありませんが修理代がかかり懐が痛いです。
Posted by 百姓を目指す修行生at
19:58
Comments(0)
2010年06月12日
田んぼ
今年田んぼの面積を去年の約倍に増やしました。当然除草面積も倍に増えるので手押しの除草車を2台にしました。
Posted by 百姓を目指す修行生at
21:25
Comments(1)
2010年06月12日
遅ればせながら
キュウリの育苗をあきらめきれず意地で育てました。育苗の土を何度も作り代えやっとベターな苗ができました。ラーメン職人のスープ作りの気分です。
最新の苗です。これなら畑へ定植しても大丈夫です。
これは以前の育苗土で育てて枯れたキュウリの苗です。
失敗は失敗で自分の経験知になっているのでよしとしよう。
Posted by 百姓を目指す修行生at
21:10
Comments(0)
2010年06月12日
夏野菜たち
今日は今シーズン一番暑い日となりました。31℃に達したようです。夏本番になると40℃くらいになるので今は暑さに耐えられるようにしています。冬用帽子、髪の毛は伸ばし、半そで1枚、長袖2枚の計3枚で作業しています。さすがに今日は苦しかったです。
暑くなりピーマンが生長してきました。
ナスも生長してきました。
Posted by 百姓を目指す修行生at
20:58
Comments(0)
2010年06月07日
ホウレンソウ
ホウレンソウの収穫が終わりました。去年の9月から出し始めて10ヶ月間かかわってきました。収穫期間が長くとれたことは収穫でしたが内容的には不満足な結果となりました。ホウレンソウ作りができて一人前といわれるくらいなので実力不足なのでしょう。ホウレンソウ作りでイメージしているのはスキージャンプの舟木選手の最も美しいV字ジャンプの飛型です。今度の秋作では最高のV字ジャンプ連発で感動したいものです。
Posted by 百姓を目指す修行生at
22:01
Comments(2)
│
畑の様子
2010年06月07日
野菜の収穫
新タマネギの収穫が始まりました。かなり植付けたので豊作の予感でちょと心配になってきました。とりあえずコンテナ30個用意しました。タマネギは年1回しか収穫できないので1年分を作付けして貯蔵しておきます。うまくすれば来年の春まで貯蔵できます。
春大根です。
春ブロッコリーです。
Posted by 百姓を目指す修行生at
21:31
Comments(0)
2010年06月07日
動物たち
最近作業小屋の中にヘビがいます。ねずみを食べてくれると助かるのだが。間違っても天井から飛び掛って首を噛まないでもらいたい。
イノシシの足跡です。イノシシが好むものを栽培していないので大きな被害は出ていません。気をつかっているのかごぼうを踏んでいません。しかし飼っていたカブトムシの幼虫が全部食べられてしまいました。
Posted by 百姓を目指す修行生at
21:20
Comments(0)
2010年06月03日
心配の種
夏野菜の中で一番心配しているのがきゅうりです。通常5月の中旬に一番手を定植してちょうど今頃花が咲き始め2番手の種をまくのです。ところが今年は1番手の苗作りが全く上手くいかず全滅しました。ということで苗作りを諦めて種を畑へ直接まくことにしました。1番手がなしで2番手からスタートです。きゅうりは当農園のエースなので心配の種です。そんなこんなできゅうりの種代がきゅうり100袋分にいってしまい頭が痛いです。
Posted by 百姓を目指す修行生at
22:42
Comments(0)
│
畑の様子
このページの上へ▲
プロフィール
百姓を目指す修行生
紋谷 武司 昭和50年生まれ
高崎市立長野小学校、長野郷中学校、県立中央高校、関東学院大学文学部社会学科卒業
約10年間の会社員生活を経て、旧倉渕村の有機農家の元で修行し2009年旧榛名町で新規就農し日々奮闘中。
産直野菜セットの宅配を受付中
問い合わせ先 nx82783@bg7.so-net.ne.jp
カテゴリ
畑の様子
(49)
養鶏
(25)
日々感じたこと
(15)
農作業日誌
(76)
本日の産直野菜セット
(18)
収穫祭
(1)
最近の記事
久しぶり
(12/31)
防寒アイテム
(11/18)
ピーマン
(11/18)
タマネギ
(11/13)
やさしい野菜
(11/13)
想定外
(11/13)
アウェイの洗礼
(11/7)
直感
(11/7)
人参
(11/4)
11月のある日
(11/1)
過去記事
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
最近のコメント
百姓を目指す修行生 / 収穫祭
ベジタブル鈴木 / 収穫祭
百姓を目指す修行生 / 完熟
百姓を目指す修行生 / 最近の農園の様子
ゆいの家 / 最近の農園の様子
<
2010年
06
月
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 5人